GSKと長崎大学、RSウイルス感染症による疾病負荷を評価する50歳以上の患者さんを対象とした国内最大規模の疫学研究「Nagasaki ROAD study」を開始

  • 産学連携を通じて、成人のRSウイルス感染症に関する新たなエビデンスを創出

グラクソ・スミスクライン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ポール・リレット、以下GSK)は、国立大学法人長崎大学(所在地:長崎県、学長:永安 武、以下 長崎大学)との連携のもと、RSウイルス感染症による疾病負荷を評価する50歳以上の患者さんを対象とした疫学研究「Nagasaki ROAD study」を開始したことをお知らせします。

Nagasaki ROAD studyは、長崎県内とその周辺地区の研究施設を受診される急性呼吸器感染症(ARI)の50歳以上の患者さんを対象としたRSウイルスなどを起因とするARIによって生じる入院や合併症などの疾病負荷および生活の質への影響などを調査することを目的としています。

高齢者、慢性の基礎疾患(喘息、COPD、心疾患など)のある方、免疫機能が低下している方は、RSウイルス感染症の重症化リスクが高くなり、肺炎、入院、死亡などの転帰につながることがありますが1,2,3,4、成人のRSウイルスの疾病負担は、疾患認知度の低さや標準的な検査がないこと、サーベイランス研究での検出不足により過小評価される可能性があります5。また、海外の研究では、RSウイルス感染の入院率比は、基礎疾患(喘息、COPD、糖尿病、冠動脈疾患、うっ血性心不全)のある患者さんで上昇したとの報告や3、RSウイルス感染症により入院すると、退院後も在宅医療、再入院、施設でのケアの負担が続くという報告など6、RSウイルス感染症は、成人においても重要な感染症であることが示唆されています。しかし、日本では、これまで成人のRSウイルス感染症に焦点をあてた報告は少なく、国内発症例の疫学に関する情報は限られていることが課題となっています。

Nagasaki ROAD studyは、成人のRSウイルス感染症に関する疫学研究として国内最大規模であり、RSウイルス感染症の疾病負荷などを解明することで、公衆衛生上、疾病予防や人々の健康増進に寄与することを目指します。

Nagasaki ROAD studyの研究アドバイザーで、長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 展開医療科学講座 呼吸器内科学分野(第二内科)教授の迎 寛先生は次のように述べています。
「RSウイルスは、インフルエンザや新型コロナウイルスに次いで重要度の高い呼吸器感染症の原因ウイルスのひとつです。特に、基礎疾患を有する方では重症化リスクが高いものの、これまで、高齢の成人のRSウイルス感染症による呼吸器関連の合併症などに関する大規模な研究はありませんでした。本邦最大規模となるこのたびの長崎大学とGSKとの疫学研究によって、日本の50歳以上におけるRSウイルス感染症の実態やその疾病負荷が明らかになり、その結果、RSウイルス感染症に対する予防意義のさらなる理解につながることを期待しています。」

GSK代表取締役社長のポール・リレットは次のように述べています。
「このたび長崎大学と連携し、RSウイルスに関する大規模な疫学研究を開始できることを嬉しく思います。現在、成人のRSウイルス感染症の治療については対症療法のみで、日本における高齢の成人のRSウイルスに関する疫学データは限られています。RSウイルス感染症は、国のワクチン戦略における重点感染症のひとつに選定されており、本疫学研究から得られる知見が日本における公衆衛生のさらなる向上に貢献することを願っています。このようなRSウイルス感染症への取り組みは、50年にわたる呼吸器領域のリーダーとしての私たちGSKの優先事項です。今後、本研究に参画される専門家の先生方と協力しながら、早期にデータが得られるよう尽力してまいります。」

Nagasaki ROAD studyについて
Nagasaki ROAD study(A prospective, multicenter, epidemiological study to estimate the burden of Respiratory syncytial virus infection in Older ADults with acute respiratory infection across Nagasaki and environ in Japan)は、長崎県内とその周辺地区の研究施設を受診される急性呼吸器感染症(ARI)の50歳以上の患者さんを対象としたRSウイルスによる疾病負荷を評価するための前向き、多施設共同、疫学研究です。長崎大学が研究実施の主幹となり、2,700~5,400例を組み入れる予定です。2024年4月に研究を開始し、2026年第1四半期に登録完了を予定しています。(jRCT登録No.:jRCT1070230081)

RSウイルス(呼吸器合胞体ウイルス)について
RSウイルスは、肺などの呼吸器に影響を及ぼす一般的な感染性ウイルスです。特に、高齢者、慢性の基礎疾患(喘息、COPD、心疾患など)のある方、免疫機能が低下している方は、RSウイルス感染症の重症化リスクが高く、肺炎、入院、死亡などの重篤な転帰につながる可能性があります1,2,3,4。また、RSウイルス感染症は、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、心疾患などの基礎疾患の増悪の原因となることもあります1,7。先進国の60歳以上の成人において、RSウイルスは、毎年47万人以上の入院と約33,000人の院内死亡原因、日本では約63,000人の入院と約4,500人の院内死亡原因であると推定されます5

GSKのRSウイルス感染症への取り組み
GSKの「アレックスビー筋注用」は、60歳以上を対象にRSウイルスによる感染症の予防を効能又は効果として、2023年9月に日本で初めて製造販売承認を取得し、2024年1月に販売開始されました。現在、RSウイルスによる感染症に罹患するリスクが高い50~59歳の成人への接種対象者拡大について、日本で承認申請中です。

RSウイルスワクチンは、厚生労働省より開発優先度の高いワクチンとして2013年に指定され、開発要請が出されました8。2022年には、RSウイルス感染症は、厚生科学審議会ワクチン分科会研究開発および生産・流通部会により、ワクチン戦略における「重点感染症」のひとつに選定されました。

RSウイルス.jp 二次元バーコード

GSKでは、RSウイルス感染症に関する理解を深めていただくために、一般の方々向けの疾患情報ウェブサイト「RSウイルス.jp」を開設しており、疾患の症状、治療や予防などの情報を提供しています。RSウイルス感染症に関する詳しい情報は、「RSウイルス.jp」と検索、あるいは、URL(https://rsvirus.jp/)やこちらの二次元バーコードからアクセスし、ご覧ください。

グラクソ・スミスクライン(GSK)について
GSKは、サイエンス、テクノロジー、人財を結集し、力を合わせて病に先手を打つことを存在意義とするバイオ医薬品のグローバルリーダーです。GSKは、免疫学、遺伝学、先端テクノロジーを駆使し、感染症、免疫・呼吸器疾患、オンコロジーをはじめとする疾患領域の研究開発に注力しています。そして、ワクチン、スペシャリティ医薬品、ジェネラル医薬品を通じて、病気の予防と治療に貢献します。詳細情報はhttps://jp.gsk.comをご参照ください。

 


1 Centers for Disease Control and Prevention (CDC), RSV in Older Adults and Adults with Chronic Medical Conditions, 2023.
2 Belongia EA et al: Open Forum Infect Dis 2018; 5(12), ofy316.
3 Branche AR et al. Incidence of Respiratory Syncytial Virus Infection Among Hospitalized Adults, 2017-2020, Clin Infect Dis 2022;74: 1004-1011.
4 Wyffels V et al: Adv Ther 2020; 37(3),1203-1217.
5 Savic M, Penders Y, Shi T, Branche A, Pirçon J-Y. Respiratory syncytial virus disease burden in adults aged 60 years and older in high-income countries: a systematic literature review and meta-analysis, Influenza Other Respir Viruses 2022 2023; 17:e13031.
6 Falsey AR et al:Open Forum Infect Dis 2021;8(11), ofab491.
7 Ivey KS et al: J Am Coll Cardiol 2018; 71(14), 1574-1583.
8 厚生労働省, 健感発1216第1号 平成25年12月16日 開発優先度の高いワクチンの研究開発(開発要請).