動物の扱いについて
GSKは、取り扱う動物の福祉とケアに対し、道徳的責任があると考えています。
私たちは、実験中またはその前後に動物が受ける苦痛を予防もしくは最小限にするため、科学的原則に基づいて実験を行います。

私たちは、研究における動物のケアと倫理的扱いの基準を網羅する全社的方針を設けています。この方針は、動物を扱う業務基準を明確化し、推進するものです。GSKでの研究はすべてこの方針に従わなければなりません。
この方針の中核となる原則では、私たちが扱うすべての動物に少なくとも以下のものを与えることが求められています。
- それぞれの動物種に適した食べ物、水、飼育環境
- 人道的配慮、獣医師によるケアプログラム
また、この方針には、研究を行うにあたり遵守すべき研究デザインと承認のための要件が以下のとおり記載されています。
- 研究デザインにおける3R(Replacement、Reduction、Refinement)の実施
- 倫理審査委員会による審査
- 動物が受ける苦痛を最小限にする方法の採用
- 適切な訓練を受けたスタッフによる実験の施行
動物実験に携わるGSKのスタッフは全員、研究における動物のケアと倫理の基準に関するトレーニングを受けています。
GSKの施設とプログラムは全て、所在する国の現地法・ガイドライン・行動規範を遵守しています。GSKと合併して間もない会社に対しては、緊密に連携をとり、GSKの動物福祉の基準に確実に準じることができるよう取り計らいます。ただし、規模や複雑さにより、多少時間がかかることがあります。
詳しくはGSKグローバルサイト(英語)をご覧ください。