私たちの人財
地域への社会貢献活動で得た気づきを、より高い成果を生むきっかけとするために
本社およびカスタマー・ケア・センターを設置している沖縄で地域社会貢献の一環として、中学生の職場体験を受け入れています。2016 年は本社で5 日間、沖縄で2 日間の職場体験生を受け入れました。
私たちの人財
エリプタ吸入器を送り出すまで
ボブ・リー; エリプタ吸入器製品のサプライチェーンリーダーである彼は、今までになかった吸入器を毎年何百万人もの患者さんに製造・供給する世界各国のチームをまとめています。
イノベーション
ワクチン革新の黄金期へようこそ
はしかやおたふく風邪といった、最も一般的な小児感染症の多くにワクチンが広く利用できるようになってきたことに伴い、多くの人はワクチン開発の黄金期がすでに過ぎたと考えています。
私たちの人財
女子ホッケーチーム GSK Orange United ~地域の期待に応えるために~
GSKの社会貢献活動「女子ホッケーチーム GSK Orange United」について~地域の期待に応えるための活動~
イノベーション
最先端の科学~我々のイノベーション~
世界中で3億8400万人が慢性閉塞性肺疾患(COPD)の症状を抱えて生活しており*1、さらに3億5800万人 *2が 喘息の症状に苦しんでいます。
患者さんと消費者
全身性エリテマトーデスとともに生きる-患者の視点
毎日、自分の活動できるエネルギーに応じて計画を立てなければならないと想像してみてください。つまり、髪を洗うこととお皿を洗うことの両方をするだけの十分なエネルギーがないため、このどちらかを選ぶということです。これは、日々、全身性エリテマトーデスとともに生きるということがもたらす、苦難のひとつにすぎません。
患者さんと消費者
重症喘息とともに生きる
あなたは一日をどのように過ごしますか?起床して、仕事に行き、友人と一緒に夕食をとり、そして帰宅し明日に備えてリフレッシュできるよう眠りにつくでしょう。ごく普通の日常です。しかし重症喘息患者さんにとっては、あなたの日常が特別な1日となるのです。
私たちの取り組み
「患者さん中心」の実現に向けた取り組み
私たちは患者さんの利益を確実に最優先するために、2013年から医療関係者との協働のあり方について、より公正で透明性の高い関係づくりを目指して新たな営業・マーケティング方法に取り組んでいます。
私たちの取り組み
今市工場~患者さんに高品質の医薬品を確実にお届けする~
今市工場はGSKの日本における唯一の生産拠点で、患者さんの期待に応え、その期待を上回る品質を確保し、常に製品をタイムリーに市場に供給する責務を負っています。